マズル完全攻略!【ストップ編】

仕上げたはずのマズル、写真で見ると凹凸が…

そんな悩みがある方にはこの記事が最適!
簡単なコツをつかむだけで、カットが驚くほど変わります。
ぜひ最後まで読んで、どこから見ても美しいマズルが作れるようになりましょう。
ぼくも映える写真を撮られたい!
可愛い顔は綺麗なマズルから✨これからそのカットのコツを教えていくよ
基本のストップライン
まずは基本を学ぼう!

目頭と目線をまっすぐ繋ぎます

次に目頭ラインに平行、もしくはゆるいカーブで、2~5mm程の溝を作ります
よくある失敗、ラインが崩れる原因
ついうっかりやっちゃうよね~

✖目頭より上にラインがでる

✖汚れるここを取りすぎる
一番の原因は犬を見る角度
見る角度ってどういうこと?
それじゃあ、詳しく説明していくね!

テーブルでカットしている時は目線が同じ高さなので正面から見てしまいます。

つまり、見えている部分はココ!

前から見るとこのライン

一方、撮影するときなどは大抵見下ろします

つまり、赤色の矢印の角度で見ています

この時見えている面はココ!

正面から見るとこのライン
カットの時と撮影時で形が変わるのは単純に見えている角度(面)が違うから!
確かに!!
このストップのラインで手を抜くとこのラインが崩れちゃうんだ

※マズルの毛が少ない子は、正面から見てもこのラインが透けてしまい綺麗なマズルを作るのが難しいです。

ちなみに顎を上げている時はこの角度

この面がアウトラインになります
ペロンして盛り上がるのも大抵この面なんだ
まとめ

三方向から見たライン(面)全てを完璧に左右対称にできれば、どこから見ても美しいマズルが出来上がるってわけさ

わー、最高に可愛い!!

最後まで読んでいただきありがとうございました
ぜひInstagramで動画もチェックしてください!
Responses