rusk
-
こんばんは〜!
今日もお疲れ様でした✨
いやぁ、疲れましたね😂
時間に追われていると、一日が一瞬に感じます
「あれ、朝誰したっけ?」ってなりませんか🤣🤣
え〜と、今日の動画は脇の下について!
先日スタッフが「脇の下が難しい、毛玉予防に切ると凹むんですよね」と言っていたので、簡単にまとめてみました✨
普段は目立たないように毛玉予防をしているRuskですが、
冬場は袖ありの服を着る子が多いので、根本を絞るようなカットに変更することもあります。
お洒落わんちゃんにオススメですよ💓(2つ目の動画)
もちろん毛玉になっている子はガッツリいきます✌️
「もう疲れたよ…」って方は明日で大丈夫です(笑
ではでは🌟ゆっくり休めますように
-
おはようございまーす!
今日も元気ですか😆
毎週日曜の朝は、畑のお手伝いで朝活のRuskです
という事で、今日は短め(笑
日曜日は忙しくて、丁寧にカットする時間がないよ〜という方は
洗いだけでも丁寧にしてみてください✨
カットの3分は訳なく過ぎますが、洗いの3分は絶対に無駄になりません
目の上、マズル、顎下、耳
しっかり洗いましょう☺️
ではでは今日も楽しいトリミングになりますように💓
https://www.instagram.com/reel/DI6Fxb4SJFs/?igsh=MTFjYzl0YmIyYTkwMQ==
-
こんばんは!
お疲れ様です☺️
今日のトリミングはいかがでしたか✨
週末は忙しくて、予約をこなすだけでいっぱいいっぱい、とっても疲れたと思います
お勉強はお休みして、今日はゆっくり休んでください
と、言いたいところですがダメで〜す🥰
急いでいる時ほど自分の悪い癖が出やすく、修正に余計な時間がかかってしまいます
時計は忘れて、ハサミ一刀一刀に全集中!
立ち位置、角度、動かすスピードに意識を向けましょう
終わって時計を見た時「あれ、まだこんな時間?」
ってなってもらえたら嬉しいな〜(笑)と、願っております😌
明日も良い一日になりますように
おやすみなさい🌟
-
おっはようございまーす!
今日も楽しくトリミング✌️
昨日は、動画で学んだハサミの持ち方を練習してみたRuskですが、
人差し指〜薬指の固定を常に意識するだけで全くブレなくてびっくり🤣
また手首が固定されて無意識に腕や肩でのコントロールになるので「これめっちゃ良いや〜ん」となっております笑
皆さんは動画見てみましたか?🤭
昨日貼ったリンクからちょうどハサミ練習のシーンに飛べます!
それから、超スッキリテディのカット動画のご要望がありましたのでYouTubeにアップロードしました。
「耳前ラインを入れないと短く出来ない…」という方は是非ご視聴ください😌
ではでは今日も、良い一日になりますように💓
-
こんばんは!
今日もお疲れ様でした
昨日のライブの質問で、皆さんに共通していた
「面を意識しすぎてハサミが進まない…」
というお悩みに対して、
ちょっと捉え方が違うのかもと思ったので動画にしました
ポリゴンは完成形ではなく、あくまで枠組みです!
面でのカットは仕上げではなく荒刈のようなもの?
四肢短めの子にアタッチでバリカン入れるような、下書きだと思って面を作ってもらうと良いかもしれません
どうか皆さんのお悩みが少しでも晴れますように
おやすみなさい
0:48
-
おはようございま〜す!
今日も良い天気〜なRusk地方です(金沢市)
青空が気持ち良い!最高!笑
昨日のライブ解説では、みんなが共通するようなお悩み集合で、視聴者さん同士が励まし合える素敵なライブとなりました
最初のテディセミナーからまだ3ヶ月!みなさんまだまだ出来なくて当たり前です(笑
また、最近セミナーを受け始めた方や「追えていない…」と感じる方も、遠慮なくご質問くださいね
最初の頃の感覚を振り返ると新しい発見があることが多いので、そろそろテディの復習を始めたいなとも思っています
ではでは、今日も楽しいトリミングになりますように
昨日のハサミ練習
4つの持ち方で、ハサミを広く90度広げる練習が大事なようです!
私は3つ目、縦にハサミを持った時にブレやすい事がわかりました。
力を抜きすぎて不安定だったので、人差…
-
こんばんは!
今日もお疲れ様でした
あと10分でライブのお時間です
今回は、セミナー後のスタンプや「面を崩すのが怖くて切れない〜」など、
同じお悩みの方が多いのでは?と感じる内容です。
アーカイブも残りますので、お時間のある時に作業しながら聞きでも、是非
また、セミナーで紹介した韓国の先生の動画を翻訳しながら視聴・ハサミの練習をみんなで行いたいと思っています
11/12ごろ、編集した動画をアップロード予定なので
サクッと視聴したい方は5日ほどお待ちください
ではでは〜
-
おはようございまーす!
昨夜は今年一番のスーパームーン見た方いますか?
街灯より明るく輝くまんまるお月様、最強にカッコよかったです!笑
さて、昨日頂きましたご質問
セミナー後の練習、時間がかかって全部はできない
「先ず、何から始めたら良い?」
私からのアドバイスは、
”その時思いついた事をする“です。
いつも通りカットしていて、
耳カット中「そういえば丸みの先を見るって言ってたな…」
マズルの仕上げで「なんか左右違う…ストップの角度かな?奥か上の面かな?」
足回りの切り始め「ゆっくり角度変えて切り上げる、やってみよ…」という感じで
全部を意識しなくて良いし、1つずつ極める必要もありません
切り始めから意識しなくても、切り終わってみて「ん?」となった部分を考えながら見直してみるだけで十分です。
その時思い出した事を試して…
-
こんばんは〜!
今日はどんな一日でしたか
Ruskは珍しく1人出勤の日で、まったり老犬Dayでした
少しでも危なっかしいなと感じる子は、床でカットしています。
テーブルから落ちる心配がないため、犬に負担のない保定に集中できてオススメです
今日は床&ベッドでカット
テーブルの上では「ハァッハ」と緊張してしまう子だけど落ち着いてくれました。
面の構成が頭に入っていると、正面から見なくても、どこをどの角度で切ったら、どんな形になるかを大体予想できるので、
こんな体制でもある程度可愛く出来ちゃいます
どらみさん、いつもありがとうございます
早速色々試してもらえたようで嬉しいです!笑
明日、文章をまとめてお答えしますね
みなさん、今日もお疲れさまでした
-
おはようございます!
朝は寒くてお布団から出るのが辛いですね
さてさて今日もハサミの練習✂︎
昨日は手首の癖を意識をしてカット出来たでしょうか
いつもと違うことをして失敗してしまった方がいたら申し訳ないなぁと思いながら、
自分のハサミを見直す良いきっかけになれば嬉しいです!
今日は、セミナー解説でRuskスタッフが「難しい…」と感じた頬のハサミの角度についてまとめました。
テディの場合はもっと顕著に左右の違いが出やすいと思います。
楽しいトリミングになりますように
https://trimmers-lab.com/wp-content/uploads/2025/11/6c5e068c02d810aab028f267f66891d1.mp4
- Load More
