yoko
-
ラスクさんこんにちは!
以前、耳付きの高い子の後頭部の作り方について質問させていただいた者です。
その後、ビフォーアフターのお写真をお送りします。
以前よりだいぶ丸くカットできるようになったと思いますが、マズルがまだくっきり出せず、練習が必要だと感じています。
次の課題として、
マズルの丸みや輪郭のチッピングをもっときれいにできるようになりたいのですが、ぴっちりそろえたつもりでも、写真で見るとぽやぽやした毛が残ってしまいます。
画像のように輪郭がぼやけ気味です。
ラスクさんはチッピングの練習をどのようにされていますか?
私自身ハサミの開閉がぶれやすいと思っていて初歩の開閉練習や、ヒドゥンさんのシザーアタッチメントなどの補助道具も取り入れてはいる…もっと読む
-
yoko が返信しました テディ耳付き高い子の後頭部丸みと耳と頭の境目について フォーラム みんなの質問 2 ヶ月 前
質問の意図は
このくらい短く仕上げても良いものなのでしょうか?という疑問でした!が
ふんわり仕上げにしたい場合はどうしたらいいかも聞いていいでしょうか?🙇♀️
特に「後頭部と耳の境目」をどう処理するか、悩んでしまいます
-
yoko が返信しました 3D模型・データの作成方法 フォーラム みんなの質問 2 ヶ月 前
ご返答いただきいつもありがとうございます✨🙏
-
yoko が投稿しました テディ耳付き高い子の後頭部丸みと耳と頭の境目について フォーラム みんなの質問 2 ヶ月 前
いつも解説ありがとうございます!
耳付きが高く、耳の位置がテディの15番くらいにある子のカットについて質問です。
後頭部の丸みや、耳と頭の境目の処理をどのようにカットすれば良いか教えていただきたいです。
解説動画で質問させていただいた際に、耳前の丸みについては「耳が15番にあると考えて、耳前で丸を作るイメージ」と理解できました。
ただ、後頭部については毛を残して丸みを作ると思うのですが、写真のミックス犬の子のように、とても短くなってしまいます。
また、写真のトイプードルの子(プードルだけど耳付きが高く、耳の位置が左右違う)のように、耳の境目の毛と頭の毛の分け方が曖昧に見え、この点もどうカットするのが良いのか悩んで…もっと読む
-
yoko が投稿しました 3D模型・データの作成方法 フォーラム みんなの質問 3 ヶ月 前
セミナー内で使用されていたトイプードルの3Dモデルについてお伺いしたいのですが、あのデータはどのようなソフトで作成されているのでしょうか?
模型はどのようにして作られたのでしょうか?
セミナー後復習のため
紙粘土で土台を作り、セミナーで表示してもらった3D図面を切り貼りしました。
切る順番や位置についてはこれで理解しやすかったですが、角度がどうしてもうまくできないのでやはり模型が欲しいと思いました。
よろしくお願いします!
-
セミナーありがとうございました!
質問お願いいたします。
耳先の丸みが左右対称にならないし、丸くが苦手です。切る手順ありますか?
耳付きが左右違う子、片側だけぴょーんと上がってしまう子なども、耳の形作るの苦手です。
1枚目の子は耳以外のフェイクイヤーの毛もあって実際の耳が立った時に耳の下側の毛が段になってしまいます。フェイクイヤーどこまで切ったらいいかわかりません。
2枚目は耳下がうまくいったと思ったら、全体の形が丸くならず三角っぽく横に広がってしまってます。
3枚目は普通のテディの耳ですが
左右同じ形じゃないです。
よろしくお願いします!
この質問に対する回答はYoutubeラ…もっと読む
-
