何が違う?【上顎と下顎の繋げ方】

今回のお悩み相談!
マズルの作り方はだんだんわかって来たけど、今度は口回りが気になりだしたよ
上手く繋げるにはコツがあるんだよ
質問:上顎と下顎の境目(青〇)の切り方がわかりません

そんな悩みがある方にはこの記事が最適!
上顎と下顎が丸く繋がったマズルを作りたいけどうまく出来ない!という方は、最後までこの記事を読んでいただき丸く繋がったマズルを作れるようになりましょう♪
繋がったマズルと繋がらないマズルの違い



Ruskのマズルは、上顎と下顎を合わせて作っているのに対し、Mさんのマズルは、上顎だけで出来ています

Mさんのマズルはこの部分が足りません

正面から見ると、マズルで隠れた部分ですが、この面はマズルを形成する重要なアウトラインの一部です

その部分の毛がないと、上顎と下顎が綺麗に繋がりません

顎は先に行くほど薄いので、上顎の毛だけで繋げようとすると垂れ下がります。
顎が分離する切り方

首を傾けたり、のぞき込んでマズルの奥の毛を切ってしまっている

犬が後ろに下がって上を向くことで、下からの角度で見てしまい奥の毛を切りすぎてしまっている
じゃあ、どんなことに気を付けてカットすればいいの?

マズルの底辺は顎の厚みが一番出ているところでまっすぐに切ります
✖顎の形に沿って切り上げないように注意しましょう!


また、下から見るとマズルの奥をえぐりやすいので少し上から見て切ると安全です

マズルの奥の下側を決めるときは横から確認し、それ以上えぐらないよう注意しましょう

頬の毛を足すとマズルが大きくなりすぎてしまう場合は、この4面でひし形を作るよう詰めることと、アウトラインに沿った角をしっかり落とすことで、可愛い形のままコンパクトなマズルが作れます
最後に
今までの切り方を変えるのはとても難しく、最初は違和感があるかもしれません
何度でもチャレンジして新たな技術を手に入れて下さい❗
最後まで読んでいただきありがとうございました
トリマーの学び場開設中!
セミナー専用インスタはこちら!




コメント