完全版!【マズルの作り方】

写真で浮き出る綺麗なマズルとはどんなもの❓

写真を撮った時にどうしもマズルがぼやけちゃうんだよね💦

綺麗なマズルを作れれば、はっきり写ってまるで浮き出てるような映える写真が取れるぞ❗

質問:顔カットで左右を合わす際どこを見てますか?

質問:何となくはできるけどマズルの終わりがモヤっとします

質問:どうしたらそんなに綺麗に揃えられますか?

そんな悩みがある方にはこの記事が最適!

どれだけ面をそろえても、写真で見ると「何か違う…」って思う事ありませんか?たった一つの解決方法はゆがみのない完璧な形を作ることです!

「なんとなくOK!」を卒業するためにも、しみついた悪い癖を一から見直していきましょう!

ストップライン

ストップラインて、確か前にも教えて貰ったよね?

おお、よく覚えてたな「マズル完全攻略(ストップ編)でやったな。忘れてるならもう一度、動画と記事を見返してみるといいぞ!

✅これ絶対にみんなやってます!

手首の癖で、知らずにラインが斜めになってないか、よく確認しましょう

サイド

サイドと切り上げの大きな面はさらに手首の癖が出やすいところです

✅向かって左側を切るときに、手首が開いていないかよく確認してみて下さい(右利き)

マズルの骨や目の位置を基準として、角度・幅・奥行が完全に左右対称になるようハサミを入れます

ハサミの角度には「縦・横・ひねり」の3つがあります

この3つの角度が、左右どちらも対称になるように意識しましょう

⚠️ハサミにばかり意識がいくと、今度は頬をえぐってしまうので注意です!

マズル

口のまわりの飛び出てくる毛を何となく丸く切ってしまうと、一番よく見える大事な面を削ってしまうことになります

アウトラインに沿って均一な幅で角を取りましょう

かまぼこをイメージして下さい、前面に沿って奥までずっと同じ幅と角度で続いてますよね
※実際には奥が広がることもあります

前にある毛が気になると思いますが、先にアウトライン(線)を仕上げていきます

⚠️首を傾けたり奥を覗き込んでカットしてしまうと、知らずに切り込み過ぎてしまうので注意してください

たくさんの小さなズレを感覚で無理やり合わせると「何となくOK」で終わってしまいます

角度・長さ・幅・隣の面との繋がりを一つずつ確認しましょう!

最後に、あご奥の左右差も必ずチェックします!ここもズレやすいポイントです

次回予告!

情報満載だったね!でも出来るようになるかなぁ…

確かに一度ついてしまった悪い癖を直すのには時間と努力が必要になってくる、だがこれを修正出来ればカットの仕上がりは劇的に変化するぞ!

そうだよね!僕も映えるマズルになるために頑張るよ!

良い心がけだな✨次回は頬の毛も合わせて作るマズルの作り方を教えていくぞ😁

なんとなく「これでOK!」はもう卒業、目を引く綺麗なマズルのカット方法をぜひ習得して下さい🐾

他にもたくさんのカットのコツや皆さんからの質問に答える動画をUPしてますので、ぜひInstagramもチェックしてみてください!

Related Articles

Responses

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です