

Anthony
-
完成したテディウィッグの高解像度の写真を投稿していただくことは可能でしょうか?また、テディウィッグに関する動画ももし可能であれば拝見したいです。セミナーでは高解像度の映像がなかったため、ぜひ見てみたいです。よろしくお願いいたします!
-
Anthony started the discussion セミナーの補足説明(1、2、3、18、19、20)額(ひたい) in the forum 質問一覧 a week 前
セミナーの補足説明(1、2、3、18、19、20)額(ひたい)
おはようございます、Ruskさん!
私はまだセミナーをゆっくり見ているところですが、この部分が少し分かりにくいです。もしかすると、翻訳が正確でないのが原因かもしれません。
もし私の理解が正しければ、Ruskさんは赤い点で円をイメージして、その中心を想像し、そこからストップエリアの中心を使って上にカーブさせて16番の位置につなげる、ということをおっしゃっているのだと思います。ですが、その説明が少し理解できません。というのも、どんな中心点でも似たようなカーブが描けてしまうように思えるからです。
たとえば、私は別の中心点(黄色のライン)を使って似たようなおでこのカーブになる動画を作ってみましたので、こちらをご覧ください。0:17
-
Anthony started the discussion 他の被毛タイプでもテディベアカットはできますか? in the forum 質問一覧 a week 前
アメリカでは、プードルよりも「ドゥードゥル」に会うことが多く、テディベアカットを他の被毛タイプにも応用しなければならない場面が多いです。
よく出会う被毛タイプのひとつが「ドロップコート(落ち感のある被毛)」です。日本でも同じ呼び方かは分かりませんが、マルチーズのように、毛が寝ていて全体的に平らに見える被毛です。
こういった被毛タイプの子にテディベアフェイスを作る場合、どのようにスタイリングを工夫されていますか?
-
私は独学でトリミングを学んでいるトリマーで、クリエイティブな要素と技術的な作業、両方が好きです。これはトリミングスクールで習う基本的なことかもしれませんが、私は「丸くて可愛い顔」を作るのがとても難しく、悩んでいます。
自分なりに失敗の原因を考えてみたのですが、次のようなことが思い当たります。
-
被毛の下準備が不十分 – 顔周りの毛をふわっと仕上げるのが難しいです。特に顔のブローを嫌がる犬が多く、風から逃げたりしてきちんと乾かせません。
-
コーミング不足 – 毎回グルーミングをするたびに、コーミングの重要性を改めて感じます。しっかりコームを通すことで隠れていた毛が出てきて、より正確できれいなカットができる気がします。
-
シザー技術の未熟さ -…
-
-